作業改善とは業務手順を見直して効率化を目指すこと|ECRSの4原則を初心者向けに解説
作業改善とは、作業手順を見直し、不具合等を改善して、効率化や生産性向上を目指すことです。製造業の現場において「作業」は、業務を達成するための一連のプロセスになります。作業一つ一つを見直して改善を積み重ねることが、効率化や生産性向上といった成果につながります。作業改善の方法はいろいろありますが、「ECRSの4原則」を意識するのがおすすめです。
今回は、作業改善に役立つECRSの4原則を、初心者向けに解説します。作業改善に取り組むときに役立つ成功事例も掲載するため、ご参考にしてみてください。
作業改善とは作業手順を見直して効率化を目指すこと
作業改善では、作業内容や作業手順を見直して効率化を目指すのが一般的です。また作業改善と似た用語に、「業務改善」がありますが違いは主にカバーする範囲です。具体的には作業改善は主に「作業」に特化して見直しと改善と行います。
その点、業務改善はより包括的に「業務全体」の見直しと改善を指す用語です。つまり、作業改善は業務改善に含まれる概念ともいえます。そのため業務改善というと指す範囲が広くなるため、作業内容や手順に特化して改善や見直しを行う場合は、作業改善という用語を用いた方が適切です。
作業改善のメリットは従業員の負荷を軽減できること
作業改善の最大のメリットは、従業員の負荷を軽減できることです。そのため作業改善が行われていない現場では、負荷の高い作業に従業員が取り組んでいることになり、生産性の低下やミスの増加などが生じやすくなってしまいます。
適切ではない作業内容や手順の指示は、従業員のストレスに直結し、結果的にモチベーションの低下も招きかねません。「業務改善をしよう」と思ったときは、まずは小さな作業改善に着目し、段階的に進めてみましょう。
作業改善に役立つECRSの4原則を初心者向けに解説
作業改善をするときは、「ECRSの4原則」を意識するのがおすすめです。
ECRSの4原則とは、以下の4つの手順で作業を見直し、改善することです。
- 排除(Eliminate)
- 結合(Combine)
- 交換(Rearrange)
- 簡素化(Simplify)
ここでは作業改善に役立つECRSの4原則を初心者向けに解説します。
排除(Eliminate)で作業をなくす
作業改善を行う上で、まず取り組むのは「排除(Eliminate)」です。現状の作業に排除できるものはないかを探し、作業内容などを吟味した上で、思い切ってカットします。この手法はコストがかからず、すぐに実行できるのがメリットになりますが、慎重に検討して実行しないと、必要な作業までカットしてしまう危険があります。
ここで重要な事は「目的は何なのか」「本当に必要なのか」を様々な角度から考えて判断しましょう。
結合(Combine)で作業をまとめる
次に取り組むのは「結合(Combine)」です。作業の中に似通ったものはないかを探し、あればまとめて一つにします。複数の工程や担当者で分散させていた作業をまとめることで、効率化が期待できます。ポイントは、作業を一度セロベースで考え直してみることです。
一から作業範囲や担当者を決定するなら、どう配置するのが最適か、既存概念にとらわれずに考え直してみると、思わぬ作業改善に役立つ可能性があります。誰が担当するのが現状で最も効率が良いかを考慮した上で、人材配置見直しすることも有効です。
交換(Rearrange)で作業手順を入れ替える
続いて取り組むのは「交換(Rearrange)」です。作業それぞれに優先順位を付けて、手順を入れ替えた方がよい工程があれば検討します。
この手法では、アナログ作業をデジタル化するなどの、置き換え的な試みも含まれます。ここでは作業の順番入れ替えだけでなく、自動化やデジタル化した方が効率アップする作業はないかも探してみましょう。
簡素化(Simplify)で作業をシンプルにする
最後に取り組むのは「簡素化(Simplify)」です。必要以上に複雑化している作業はないかを探し、あれば内容を簡素化できるよう調整します。
作業を簡素化できるように、一部にシステムを導入したりITツールで自動化したりするのも、この手法の試みの一つです。作業の簡素化が実現すると、チェックにかかる時間も削減できるのがメリットです。
作業改善の成功事例
作業改善を行おうと思っても、具体的なアイディアやイメージが湧かないこともありますよね。具体的なアイディアやイメージが湧かない場合は、作業改善の成功事例を参考にしましょう。作業改善の成功事例をECRSの4原則に沿って紹介します。
習慣化している報告書や帳簿作成を廃止(排除:Eliminate)
定型業務で習慣化している作業の中には、実際に必要のない作業である潜んでいる場合があります。毎日の報告書や帳簿作成を義務化している場合は、本当に必要なのか、排除しても支障は出ないのではないか、是非、検討してみましょう。
定型業務は小さな業務でも長期間を通して見ると、膨大な時間リソースを割いています、そのため排除できれば大きな作業改善になります。
似た作業をまとめて作業員一人が担当する範囲を広げる(結合:Combine)
似通っている作業は、まとめて作業員一人が担当することで、効率化できる可能性があります。成功のポイントは、適切な人材配置をもとにすることです。
業務を特定の作業者へ集中させることによる属人化するリスクもありますが、業務の効率化の可能性もあります。属人化のリスクを理解した上で、ゼロベースで作業分担を考え直し、最も効率良く作業をこなせる環境作りを行いましょう。
作業手順を入れ替えてロスタイムの削減(交換:Rearrange)
作業手順を入れ替えるだけでも、ロスタイムは大きく削減できます。こちらも同様にゼロベースで、作業手順を考え直してみる姿勢が重要です。
作業手順を再度点検、見直してみることで、新たな発見がある場合もあります。
また同様に自動化やデジタル化している作業があれば、本来求められている成果は出せているのかを、再度点検、確認した上で新たなシステム導入を検討し直すのも有効です。
作業マニュアルを作成して属人化を防ぐ(簡素化:Simplify)
作業内容が難しく属人化しやすい場合は、マニュアルの作成等を検討してみましょう。マニュアルの活用により属人化によるリスクを回避し、ITツールを活用し共有化を図ることで業務の効率化を図ることが出来ます。
また作成した作業マニュアルを新人社員の教育などに活用することにより、作業習熟の向上や教育時間の短縮などの効果が発揮できます。現代の製造業において機械やITツールに任せられる作業は任せて、人にしかできない作業のみを担当するようにするのも、業務の簡素化の成功事例の一つです。
作業改善ではECRSの4原則を意識しよう(まとめ)
作業改善では、作業手順を見直し改善して、効率化や生産性向上を目指します。
作業改善の方法は多数ありますが、「ECRSの4原則」を意識するのがおすすめです。「ECRSの4原則」では、「排除」で必要のない作業をなくし、「結合」で似通った作業を一つにまとめ、「交換」で作業手順を適切な流れに入れ替え、「簡素化」で複雑な作業をシンプルにしていきます。
この原則の手順に従っていけば、作業手順は実行しやすく、成果も得られやすくなります。作業改善に取り組むときは小さな改善から始め、成功体験を積みながら進めていくのがおすすめです。
今日のポイント
- 作業改善とは作業手順を見直し改善して効率化や生産性向上を目指すこと
- 作業改善の最大のメリットは従業員の負荷を軽減できること
- 作業改善に役立つECRSの4原則とは「排除(Eliminate)」、「結合(Combine)」
、「交換(Rearrange)」、「簡素化(Simplify)
関連記事
-
工場の設備管理はきつい?求人・資格・年収の3つの観点から徹底解説
2023年12月12日
-
生産の4Mとは?初心者向けに基本・重要性・フレームワークなどを解説
2024年3月4日
-
在庫管理とは?初心者向けに基礎と効率化する方法6つを解説!エクセルでのやり方も
2023年10月16日
-
性能稼働率の求め方を初心者向けに解説【影響するロス3つ】
2023年10月13日
-
製造業の業務改善アイディア例10選!具体的な見直し方法と注意点もご解説
2021年10月17日
-
製造業の生産管理システムの選び方|成功させるポイントもご解説
2021年12月13日
-
多能工化とは?導入メリット4つと推進するうえで気をつけたいポイント
2022年6月16日
-
製造管理システムとしてMESを導入するメリット4つ|生産管理システムとの違いも解説
2024年1月15日
-
3S活動とは整理・整頓・清掃のこと【進め方や事例】
2023年12月12日
カテゴリー
- IT化
- QCD
- QCサークル
- コスト削減
- コンサルタント
- スマートファクトリー
- ボトルネック工程
- 中小企業
- 労働生産性
- 合理化
- 品質担保
- 品質管理
- 在庫管理
- 工場IoT
- 工場効率化
- 工程管理
- 工程管理システム
- 投入資源
- 業務効率
- 業務改善
- 生産ライン
- 生産性向上
- 生産管理
- 生産管理システム
- 経費削減
- 製造業
- 製造業 DX
- 製造業IoT
- 見える化
- 設備管理
新着コラム
-
2024年10月25日
製造業のDX事例を10個ご紹介!各企業に分けて徹底解説
-
2024年10月25日
製造業のDX推進に役立つツールを徹底解説!DXツールを導入するメリットとは?
-
2024年10月25日
製造業におけるDXの課題とは?DXの取組事例や進めるための手順をご紹介!
-
2024年10月3日
個別最適と全体最適とは?両方のバランスを上手くとる方法4つとそれぞれの特徴を解説!
-
2024年10月3日
製造業の利益率の目安とは?計算方法5つや向上させる方法を解説!
-
2024年10月3日
部分最適とは?メリット3つとデメリットを徹底解説!進めるポイントも
-
2024年9月2日
製造業における教育計画を立案するときの手順6ステップ!重要性と具体例
-
2024年9月2日
業務標準化の事例5選!目的・進め方・メリット・デメリットを徹底解説
-
2024年9月2日
業務の見直しの具体例7つ|基本・手順・アイデア出しの方法を解説
-
2024年8月15日
労働生産性の計算式2つを初心者向けにわかりやすく解説|製造業が低い理由と向上させる方法