生産性を上げるために個人が取り組める3つのこと|経営者目線での施策も紹介
生産性を上げることは、企業にとって最重要課題の一つです。特に製造業においては、生産性の向上が直接、利益に直結します。生産性を上げるための施策を考え、現場で実行させるのは主に経営陣の仕事ですが、個人でもできることはたくさんあります。
個人で意識を高めて、生産性を上げるための工夫ができれば、業務のストレスが減ったり、良い評価を得られたりすることがメリットです。今回は、生産性を上げるために個人が取り組める3つのことを紹介します。生産性を上げるために経営者がするべき施策についても解説するため、ご参考にしてみてください。
コンテンツ
生産性とは
生産性とは、労働力や資本など投入したものに対して、どれだけの成果を生み出せたかを比率で表したものです。
生産性の計算式
生産性=成果(アウトプット)÷投入(インプット)
企業の利益が大きくなるのは、少ない投資で多くの成果を生み出せているときです。そのため少ない投資で多くの成果物を生み出せている状態のことを、生産性が高いといいます。
生産性を上げるために個人が取り組める3つのこと
生産性を上げるためには、従業員一人一人が高い意識を持って、創意工夫する必要があります。生産性が上がれば、業務の効率が高まりその結果、残業を減らすことが出来ます。
また生産性向上の結果が高く評価され人事評価が高まったりすることがメリットです。ここでは生産性を上げるために個人が取り組める3つのことを紹介します。
業務の優先順位を付ける
複数の業務タスクがある場合は、まずは優先順位を付けることが大切です。優先順位を付けずに、成り行きで業務に取り組み始めると、他のタスクが気になって集中力が落ちたり、重要な仕事が残ってしまって、結果的に残業を余儀なくされたりする恐れがあります。
生産性を上げるためには、高い集中力を持って、目の前の業務に集中することが重要です。残業することなく、短い労働時間で多くの成果を生み出せるように、優先順位を付けてから業務を始めるようにしましょう。シンプルですが、とても効果のある取り組みです。
作業環境の整理を徹底する
作業環境が雑多だと、時間のロスが生じてしまいます。ミスやトラブルが起きたときの対処も遅くなってしまうため、作業環境管理の徹底は、生産性を上げるために欠かせない取り組みです。製造業の現場においては、5S活動を意識するのがおすすめです。
5S活動とは、作業環境を整える以下の5つの要素を徹底することです。
- 整理(Seiri)
- 整頓(Seiton)
- 清掃(Seisou)
- 清潔(Seiketsu)
- しつけ(Shitsuke)
ポイントは、最後に「しつけ(Shitsuke)」がある点です。整理整頓や清掃を習慣として取り入れ、常に作業環境がきれいな状態であるように、継続的に意識することが大切になります。
他の従業員とのコミュニケーションを大切にする
生産性を上げるためには、他の従業員と積極的にコミュニケーションを取るようにしましょう。製造業の現場においては、全体の流れを俯瞰的にとらえ、業務を進めることが重要になるからです。
他の従業員とのコミュニケーションを意識すれば、改善点や滞りがどこにあるのかを把握できるため、生産性を上げるためのヒントを掴めます。円滑なコミュニケーションによって職場環境が快適になり、仕事のモチベーションが高まるメリットもあります。
生産性を上げるために経営者がするべき施策
生産性を上げるためには、従業員と経営陣、双方の努力が重要です。ここでは生産性を上げるために経営者がするべき施策を紹介しますので、従業員が働きやすい環境作りと、ムダの削減を徹底していきましょう。
業務削減を目指す
思い切って不要な業務を削減すると、生産性は大きく向上します。業務全体の現状把握を行い、不要な業務がないか洗い出してみましょう。ここでの注意点は、業務削減を目的にしないことです。
業務削減は、生産性を上げるための手段の一つです。必要な業務まで削減してしまうリスクもあるので、慎重に検討する必要があります。
人員配置を見直す
前提条件として適材適所な人員配置ができていないと、生産性は低下します。人員削減という手段もありますが、まずは人員配置の見直しから行いましょう。従業員へのヒアリングを行い、その結果を参考に見直しを実施すれば、それぞれが能力を最大限発揮できるような人員配置を、実現しやすくなります。
従業員のモチベーションを高める
生産性が上がらない要因として、従業員のモチベーションが低いことがあります。働きにくい環境であったり、ストレスの多い業務があったりすると、従業員は能力を十分に発揮しにくくなります。また、経営陣が生産性を上げるために施策を考えても、現場の従業員が納得して取り組んでくれなければ、成果を出せません。
従業員のモチベーションを高めるためには、職場環境の充実や休暇取得体制の見直しなどが有効です。経営視点で利益追求だけを重視するのではなく、従業員目線でより良い体制作りをすることが大切になります。
生産性向上の評価は指標で管理する
生産性を上げるための施策を行ったあとは、必ず効果検証を行いましょう。ポイントは、指標で数値化して評価することです。感覚で判断するのではなく、例えば前年比を割り出して、誰が見ても成果がわかるような状態にすることが重要です。
外注を検討する
かんたんな定型業務は、積極的に外注することをおすすめします。企業にとって従業員は、最も重要な資産です。従業員にはスキルアップを促しながら、付加価値の高い業務に集中してもらうのが理想的です。すべてを自社内で行おうとせず、負荷の低い単純作業は、アウトソーシングしていく柔軟な姿勢を持ちましょう。
関連記事
ITツールを導入する
従業員の能力値を上げることは、生産性向上に欠かせませんが、人の労働力や能力には限界があります。機械やデジタル化で対応できる作業は、積極的に任せることで、生産性は大きく高くなります。
ヒューマンエラーが無くなり、ミスやトラブルが減少するのもメリットの一つです。生産管理システムやIoTなど、ITツールは積極的に導入していきましょう。
生産性を上げるためには個人の努力が必要不可欠(まとめ)
生産性を上げるためには、従業員と経営陣が同じモチベーションで、努力することが大切です。従業員は自分の担当する業務を、いかに効率化できるか考えて実行すること、経営陣は徹底的にムダを洗い出して省き、働きやすい環境作りを目指すことが重要になります。
双方の円滑な意思疎通と共通の目標があってこそ、成立する試みであるため、ヒアリングやコミュニケーションは、積極的に実施していきましょう。また、スピーディー多様化する市場に対応するためには、製造業も積極的に外注を活用したり、ITツールを導入したりする必要があります。
生産性向上のために、柔軟な姿勢を持てるかどうかが、これからの製造業の企業発展の鍵となるでしょう。
今日のポイント
- 生産性とは労働力や資本など投入したものに対してどれだけの成果を生み出せたかを比率で表したもの
- 生産性を上げるために個人が取り組める3つのことは「業務の優先順位を付ける」「作業環境の整理を徹底する」「他の従業員とのコミュニケーションを大切にする」
- 生産性を上げるために経営者がするべき施策は業務削減、人員配置の見直し、従業員のモチベーション向上、生産性向上の評価を指標で管理する、外注の検討、ITツールの導入、などがある
関連記事
-
時間で生産性を表す人時生産性を向上させる方法4つ!重要性とメリットも紹介
2022年11月8日
-
7つのムダを初心者向けに徹底解説|それぞれの対処法や改善事例も紹介
2024年4月5日
-
業務改善コンサルティングとは?6つのサービス内容と活用のメリット
2022年3月1日
-
業務の見直しをする方法5つと注意点【改善ネタ・アイデア出しの参考になる】
2024年7月9日
-
労働生産性を上げるには労働環境の見直しが大切【向上させる4つの方法と低い理由】
2023年9月12日
-
生産性を改善する方法5つ【取り組むべき理由や進めるうえでの注意点】
2022年12月1日
-
工程管理と進捗管理の違いは2つ!基本的な流れと方法を解説
2022年7月11日
-
業務効率化が上手くいかないときに試したいポイント5つ|おすすめツールと事例
2022年8月30日
-
改善提案でネタ切れしたときの対処法3つ!参考になるトヨタの事例も紹介
2023年4月17日
カテゴリー
- IT化
- QCD
- QCサークル
- コスト削減
- コンサルタント
- スマートファクトリー
- ボトルネック工程
- 中小企業
- 労働生産性
- 合理化
- 品質担保
- 品質管理
- 在庫管理
- 工場IoT
- 工場効率化
- 工程管理
- 工程管理システム
- 投入資源
- 業務効率
- 業務改善
- 生産ライン
- 生産性向上
- 生産管理
- 生産管理システム
- 経費削減
- 製造業
- 製造業 DX
- 製造業IoT
- 見える化
- 設備管理
新着コラム
-
2024年10月25日
製造業のDX事例を10個ご紹介!各企業に分けて徹底解説
-
2024年10月25日
製造業のDX推進に役立つツールを徹底解説!DXツールを導入するメリットとは?
-
2024年10月25日
製造業におけるDXの課題とは?DXの取組事例や進めるための手順をご紹介!
-
2024年10月3日
個別最適と全体最適とは?両方のバランスを上手くとる方法4つとそれぞれの特徴を解説!
-
2024年10月3日
製造業の利益率の目安とは?計算方法5つや向上させる方法を解説!
-
2024年10月3日
部分最適とは?メリット3つとデメリットを徹底解説!進めるポイントも
-
2024年9月2日
製造業における教育計画を立案するときの手順6ステップ!重要性と具体例
-
2024年9月2日
業務標準化の事例5選!目的・進め方・メリット・デメリットを徹底解説
-
2024年9月2日
業務の見直しの具体例7つ|基本・手順・アイデア出しの方法を解説
-
2024年8月15日
労働生産性の計算式2つを初心者向けにわかりやすく解説|製造業が低い理由と向上させる方法