生産性の計算式4つを初心者向けに徹底解説【エクセルでの算出方法も】
生産性の指標については、計算式で求めることができます。数値として算出できるため、自社の経営状況を、客観的に把握できることがメリットです。計算方法はいろいろありますが、よく使う代表的なものには、
- 労働生産性
- 人時生産性
- 資本生産性
- 全要素生産性(TFP)
などがあります。どの計算式を使うべきかどうか、求める指標によって異なりますが、基礎知識として計算式を知っておくと便利です。今回は、生産性の計算式4つを初心者向けに徹底解説します。エクセルでの算出方法についてもまとめているため、ご参考にしてみてください。
コンテンツ
生産性の計算式とは
生産性とは、投入資源に対して、どれだけの成果を得られたかを表す用語です。特定の計算式で算出することができ、一般的に数値が高いほど、生産性は高いということになります。
生産性の計算式はいくつかの種類がありますが、代表的なものとして、次のようなものがあります。
- 労働生産性…従業員数または労働時間に対して生産される成果物の割合を示したもの
- 人時生産性…従業員1人が1時間あたりに生み出した成果物の割合を示したもの
- 資本生産性…資本1単位に対して生み出された付加価値額の割合を示したもの
- 全要素生産性(TFP)…労働や資産を含む投入した全ての要素に対して得られた成果物の割合を示したもの
知りたい事象(どの投入資源によって何の成果を得られたか)に合わせて、使い分けを行います。
生産性の計算式4つ
生産性の計算式は、何を基準にして考えるかで、使用する計算式が異なります。状況に応じて、適切な計算式を使い分けましょう。ここでは代表的な生産性の計算式4つを紹介します。
労働生産性
労働生産性とは、従業員数または労働時間に対して、生産される成果物の割合を示したものです。労働生産性は、「物的労働生産性」と「付加価値労働生産性」の2種類があります。
まず、物的労働生産性とは、成果物を製品の個数や重量として考える、労働生産性のことです。
物的労働生産性の計算式は、
生産量 ÷ 労働量(従業員数×労働時間)
になります。
次に、付加価値労働生産性とは、成果物を付加価値(粗利)として考える、労働生産性のことです。
付加価値労働生産性の計算式は、
付加価値 ÷ 労働量(従業員数×労働時間)
になります。
労働生産性は、生産性の中でも最もよく使われる、代表的な計算式です。企業が労働生産性を管理する主な目的は、生産性の向上にあります。生産性が向上すると、生産効率や経営の効率性がアップするため、労働生産性を求めて改善することは、企業の必須課題となります。
人時生産性
人時生産性とは、従業員1人が1時間あたりに生み出した、成果物の割合を示したものです。
人時生産性の計算式は、
人時生産性=生産量or生産額÷従業員の総労働時間
になります。
人時生産性が高いということは、短時間で効率的に成果物(利益)を生み出せているということです。競争力を高めるうえで重要な指標となるため、競合他社との生産性を比較したいときなどに役立ちます。
資本生産性
資本生産性とは、資本1単位に対して生み出された、付加価値額の割合を示したものです。資本とは、ここでは主に機械設備や土地などのことを指します。
計算式は、
資本生産性=生産量or生産額÷有形固定資産
になります。
労働生産性とは違い、資本1単位あたりの数値を出すため、保有している有形固定資産が、どれだけ利益に役立っているのかを、可視化できることが特徴です。有形固定資産を効率的に役立てたいときの、現状把握に役立ちます。
全要素生産性(TFP)
全要素生産性(TFP)とは、労働や資産を含む投入した全ての要素に対して、得られた成果物の割合を示したものです。※TFP…Total Factor Productivityの略
計算式は、
全要素生産性(TFP)=生産性全体の変化率―労働変化率―資本変化率
になります。
他の計算式では、労働人数や資本量などの、全ての要素を数値化して計算することはできません。全要素生産性(TFP)では、全体の生産量の変化率から労働や資本の変化率を引くことで、全要素生産性の増減を求めます。
少し複雑な計算式ですが、投入資源の全要素に対する全体の成果物の割合を知りたいときに、役立ちます。
労働生産性をエクセルで計算する方法
生産性の中でも、最も多く使われるのは「労働生産性」です。かんたんな計算式ですが、エクセルを使えば、より早く効率的に求めることができます。労働生産性を、エクセルで計算する方法を紹介します。
1人あたりの物的労働生産性
ある製造ラインの従業員1人あたりの物的労働生産性を求める場合を例とします。まずは、各製品の品名・生産量/個・従業員数を入力する表を作成します。
各数値を入力したら、各項目欄に生産性のセルを追加し、「生産量÷従業員数」の関数(計算式)を設定。更にオートフィル機能を使えば、各品目の物的労働生産性をすべて一度に計算できます。
1人あたりの付加価値労働生産性
まずは、各製品の品名・付加価値・従業員数を入力する表を作成します。付加価値の欄には、販売額から原価(その他諸経費含む)を引いた金額、粗利を入力しましょう。すべての各数値を入力したら、各項目欄に生産性のセルを追加し、「付加価値額÷従業員数」の関数(計算式)を設定。
オートフィル機能を使えば、各品目の付加価値労働生産性をすべて一度に計算できます。
生産性の計算式は企業の現状把握に役立つ(まとめ)
生産性の計算式は、企業の生産力や経営状況を知りたいときに役立ちます。最もよく使われるのは「労働生産性」で、従業員数または労働時間に対して生産される、成果物の割合を算出できるのが特徴です。
労働生産性以外にも、従業員1人が1時間あたりに生み出した成果物の割合を示す「人時生産性」、資本1単位に対して生み出された付加価値額の割合を示す「資本生産性」、資本1単位に対して生み出された付加価値額の割合を示す「全要素生産性(TFP)」なども、生産性の代表的な計算式として挙げられます。
生産性の計算式を活用するときは、何を知りたいのかを明確にして、適切な指標を選ぶようにしましょう。
今日のポイント
- 生産性の計算式を使うメリットは自社の経営状況を客観的に把握できること
- 生産性の代表的な計算式4つは「労働生産性」「人時生産性」「資本生産性」「全要素生産性(TFP)」
- 生産性はエクセルのオートフィル機能を使って計算することで素早く効率的に算出できる
関連記事
-
在庫管理とは?初心者向けに基礎と効率化する方法6つを解説!エクセルでのやり方も
2023年10月16日
-
合理化と効率化の違いをわかりやすく解説|それぞれの取り組み例5つ
2024年4月5日
-
業務改善で原因分析をする手法4つ|役立つフレームワークも紹介
2024年1月15日
-
生産性を改善する方法5つ【取り組むべき理由や進めるうえでの注意点】
2022年12月1日
-
工場の稼働率を上げるには?有効な方法3つと計算式の求め方や目安を解説
2023年10月13日
-
改善提案のネタ事例15選!製造業や工場現場での小さな改善例を紹介
2023年5月23日
-
工場の動線を安全に確保するための手順を3ステップで紹介!レイアウト図の書き方も
2023年8月4日
-
製造業の効率化を妨げている原因5つ!それぞれの改善法も紹介
2023年1月25日
-
労働生産性を上げるには労働環境の見直しが大切【向上させる4つの方法と低い理由】
2023年9月12日
カテゴリー
- IT化
- QCD
- QCサークル
- コスト削減
- コンサルタント
- スマートファクトリー
- ボトルネック工程
- 中小企業
- 労働生産性
- 合理化
- 品質担保
- 品質管理
- 在庫管理
- 工場IoT
- 工場効率化
- 工程管理
- 工程管理システム
- 投入資源
- 業務効率
- 業務改善
- 生産ライン
- 生産性向上
- 生産管理
- 生産管理システム
- 経費削減
- 製造業
- 製造業 DX
- 製造業IoT
- 見える化
- 設備管理
新着コラム
-
2024年11月28日
製造業DXの効果的な進め方とは?取り組むメリットや課題を解説
-
2024年11月28日
製造業のDXに求められるデジタル人材とは?
-
2024年11月28日
製造業のDXにコンサルティングは必要?必要性や役割を解説
-
2024年10月25日
製造業のDX事例を10個ご紹介!各企業に分けて徹底解説
-
2024年10月25日
製造業のDX推進に役立つツールを徹底解説!DXツールを導入するメリットとは?
-
2024年10月25日
製造業におけるDXの課題とは?DXの取組事例や進めるための手順をご紹介!
-
2024年10月3日
個別最適と全体最適とは?両方のバランスを上手くとる方法4つとそれぞれの特徴を解説!
-
2024年10月3日
製造業の利益率の目安とは?計算方法5つや向上させる方法を解説!
-
2024年10月3日
部分最適とは?メリット3つとデメリットを徹底解説!進めるポイントも
-
2024年9月2日
製造業における教育計画を立案するときの手順6ステップ!重要性と具体例