生産性を上げる方法を2つの視点で解説|製造業での取り組み事例も紹介

製造業の生産性を上げる方法は、どの指標に着目するかによって異なります。生産性の指標は大きく分けて、「労働生産性、資本生産性、全要素生産性」の3つがあります。この中でも、労働生産性は製造業における生産性の代表的な指標です。

労働生産性が向上すると、 従業員の労働負担が減ったり利益向上につながったりするメリットがあります。

今回は、労働生産性を上げる方法を2つの視点で解説します。製造業において労働生産性を上げることの重要性や取り組み事例も紹介するため、ご参考にしてみてください。

製造業において生産性を上げることの重要性

生産性とは、生産要素の「投入量」に対する「産出量」の割合のことです。どれだけ効率的に生産できているかを示す、指標でもあります。生産性が高いというのは、 少ない投入数で多くの産出ができている状態のことです。

製造業において生産性を上げることの重要性は、人材不足問題に対処できたり、企業利益の増加につながったりすることにあります。コスト削減や品質向上、企業の競争力強化なども見込めることがメリットです。

生産性の指標には種類がある

生産性の指標には種類があり、主に「労働生産性」、「資本生産性」、「全要素生産性」の3つに分けられます。

「労働生産性」とは、従業員1人または労働時間1時間あたりで、どれだけ成果を生み出したのかを数値化する指標のことです。

労働生産性を向上させるためには、同じ労働量でより多くの成果を生み出すか、少ない労働量でこれまでと同じ量の成果を生み出す必要があります。

「資本生産性」とは、企業の資本である機械や設備、土地などの1単位あたりが、どれだけ成果を生み出したのかを数値化する指標のことです。

企業が保有している資本それぞれが、どれだけ利益に貢献しているかを把握できます。「全要素生産性」とは、労働、資本、原材料など、投入した全ての生産要素に対する成果の増減を数値化する指標のことです。

労働や資本などの増加によらない成果の向上を把握できるため、技術の進歩や生産性の効率化など、資本や労働などの量的変化では説明できない部分について、質的な成長要因を分析できます。

製造業における生産性の代表的な指標は「労働生産性」

生産性の種類の中でも、「労働生産性」は製造業において代表的な指標の一つとなっています。製造業は生産プロセスが物理的な労働に依存している場合が多く、従業員や機械設備の労働量や労働力が企業経営に大きく影響するからです。

製造業は人材不足が深刻化している業種でもあり、労働生産性を上げることがさまざまな問題を解消してくれると見込めます。

労働生産性を上げる方法を2つの視点で解説

労働生産性を上げる方法は、「生産量を上げる」か「労働量を下げる」ことです。同じ労働量でより多くの成果を生み出すか、少ない労働量でこれまでと同じ量の成果を生み出さなくてはなりません。

今回は労働生産性を上げる方法を2つの視点で解説します。

生産量を上げる

同じ労働量でより多くの成果を生み出して生産量を上げるためには、生産設備の効率化や最適化および作業者のスキル向上、業務の標準化などをさまざまな視点から改善を行う必要があります。

生産設備の効率化は、ロボットによる自動化やAIの活用で大きな効果が見込まれます。近年ではITツールなどを活用することにより効率的かつ高い精度の成果が得られています。

また、生産設備のメンテナンスなどによる最適化も、生産量を上げることに貢献します。さらに従業員への教育手法などを見直し、個々のスキルアップを目指すことも効果的です。

従業員の能力が上がれば、同じ労働時間内により多くの、品質も高い製品を生産できるようになります。また安定した生産を行うには、業務の標準化も重要な要素となります。

業務を標準化すると、同じ作業を行う従業員間での作業のばらつきが減り、効率がアップします。

労働量を下げる

少ない労働量でこれまでと同じ量の成果を生み出すためには、業務効率化したり従業員を多能工化したりする必要があります。

業務効率化は、移動時間や確認時間などに着目し、業務に無駄がないかを見直し、減らすことで改善できます。機械やITツールに任せられる業務などは作業を自動化することも効果的です。

従業員の多能工化による、人的資本の最適化を図ることで、労働量を下げるために重要な要素となります。

多能工化により人材をプールして、手待ちの人材を減らせると、少ない労働量でこれまでと同じ量の成果を生み出せます。

製造業での取り組み事例|労働生産性向上

製造業において労働生産性向上を図るのであれば、成功事例を参考にするのがおすすめです。事例を参考にしながら、自社の状況や環境に合わせて改善案などを検討しましょう。

労働生産性向上に関する製造業での取り組み事例を紹介します。

設備配置を見直して効率化と省力化を実現

国内の自動車部品製造業の企業は、各作業者の徒歩数歩圏内に必要な設備を配置するよう見直した結果、業務の効率化と省力化に成功しました。設備は極力、最小限にして面積も取らないものを導入するなど、シンプルな設計にした点も、労働生産性向上に貢献していると分析できます。

参照:https://www.cct-inc.co.jp/koto-online/archives/121

会議を効率化して労働時間を削減

国内の電子基板製造業の企業は、会議のルールを定めて効率化することで、労働時間の削減に成功しました。

具体的には、「17時以降の会議開催を禁止」、「開催時間は45分まで」などのルールを定めたようです。この企業はこの取り組みなどによって、3年間で月の平均所定外労働時間を約10時間削減しました

参照:https://www.justsystems.com/jp/lab/efficiency/productivity-improvement.html

ITシステムの導入で在庫管理を適正化し労働時間を削減

国内の船具・船舶用塗料販売業の企業は、販売管理ソフトのITシステムの導入で在庫管理を適正化し、労働時間の削減に成功しました。助成金を活用し販売管理ソフトを導入したことで、在庫管理業務にかかる時間を30分~1時間削減できたようです。

参照:https://www.persol-group.co.jp/service/business/article/339/

労働生産性を上げるためには「生産量を上げる」か「労働量を下げる」(まとめ)

生産性の指標は 大きく分けて、「労働生産性、資本生産性、全要素生産性」の3つがあります。この中で製造業において代表的な指標となるのは、「労働生産性」です。

製造業は生産プロセスが物理的な労働に依存している場合が多く、労働力や労働量が企業利益などに大きく影響するからです。労働生産性を上げるためには、同じ労働量でより多くの成果を生み出す(生産量を上げる)か、少ない労働量でこれまでと同じ量の成果(労働量を下げる)を生み出さなくてはなりません。

製造業の抱えるさまざまな問題を改善・解消するために、労働生産性の向上を目指しましょう。

今日のポイント

  • 製造業において生産性を上げることの重要性は、人材不足問題に対処できたり、企業利益の増加につながったりすることにある
  • 生産性の指標には種類があり主に「労働生産性」、「資本生産性」、「全要素生産性」の3つに分けられる
  • 製造業における生産性の代表的な指標は「労働生産性」
  • 労働生産性を上げる方法は「生産量を上げる」か「労働量を下げる」こと
業務改善、システム企画・開発のご相談はこちら

カテゴリー

新着コラム

TEL : 03-4446-9041

お問い合わせ

〒103-0004
東京都中央区東日本橋1丁目1-20
三幸日本橋プラザ707

営業時間:9:00〜18:00(平日)